top of page

電話対応 9:00~17:00
厄除け・厄払いは

厄除け祈願・ご祈祷・人形供養・宮参り・七五三など承っております
門戸厄神東光寺には、あらゆる災厄を打ち払うとされる厄神明王が祀られています。大阪や兵庫だけでなく関西一円から参拝に来られます。厄除け祈願・ご祈祷は門戸厄神東光寺へ。厄除け祈願は毎朝9時から夕方4時まで受付ております。お気軽にご来寺ください。お待ちしております。人形供養・宮参り・七五三なども承っております。
正式名は松泰山東光寺。「西国薬 師霊場第二十番」「西国愛染十七霊場第ニ番」「摂津国八十八箇所第七十六番」。日本三体厄神のうちの一つです。
阪急電車、門戸厄神駅から徒歩10分です。1月~2月中、お車でのご参拝はご遠慮ください。




厄除け祈願・祈祷
人形供養
雛人形・日本人形・博多人 形・ぬいぐるみなどの人形を供養いたします。毎年、3月1日から11月19日(午前中)まで受け付けております。
写真供養
遺影や家族写真などを供養。1枚ずつの供養となります。毎年、3月1日から11月19日(午前中)まで受け付けております。

宮参り
宮参りは新生児が生後はじめて神仏に参拝する行事です。ほとんどが男児は生後31日目、女児は33日目に行います。

七五三詣
七五三は3才・5才・7才の子供の成長を祝い心身の健全を祈願。ご祈祷期間は11月15日を中心として、10月の最終週から11月いっぱいまで行います。

十三詣
十三日は学業成就の仏さまで、広大深遠な知恵を授けていただけるという虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)の縁日にあたります。13才(数え年)の子供がお参りする行事です。現在は4月13日に行われます。

